実質的意義の刑法

この記事は約1分で読めます。

実質的意義の刑法とは、犯罪と刑罰に関する法(=どのような行為が犯罪となり、それに対してどのような刑罰が科せられるのかを定めるルール)をいいます。

刑法典(明治45年法律第45号)に限らず、例えば、「~した者は、~に処する。」というように、一定の行為をした者に対して一定の刑罰を科する旨を規定している法規を指します。

categories_of_criminal_law
刑法の種類
タイトルとURLをコピーしました